2016.12.16 症例集(オペログ)

下顎大臼歯にチタンジルコニア合金のロキソリッド埋入

  下顎6番の単独インプラントに対して4.1mmΦのストローマンボーンレベルインプラントを使用しました。 本来は、4.8mmΦのワイドインプラントを使用したいところですが、骨幅が足りませんでした。 しかし、ストローマンの新しいチタンとジルコニアの合金素材であるロキソリッドは、従来の純チタン素材にくらべて強度が24%もアップしていますので、大臼歯の単独インプラントケースでも安心して使用できます。 深さは十分にあるケースでしたので、12mmのSLActiveを用いたので、6週で補綴が可能となるケースですね。 本当に、最近のインプラントは安心で楽になりました。 術前の埋入部位の所見です。付着歯肉も必要最低限は存在します。 術前のプランニングCT画像です。 Straumann SLActive Roxlorid親水性サーフェイス埋入中です。 ロキソリッドSLActiveです。 術後の所見です。術後出血もほとんどありません。 術後のレントゲンです。 治療内容 インプラント治療 治療期間 準備中 治療費 インプラント1本あたり:約40万~50万(税込) 治療のリスク ・炎症・疼痛・過敏症・組織治癒遅延、及び術部顔面部の内出血・インプラント周囲炎になる可能性があるため、丁寧なブラッシングと定期メンテナンスが重要

2016.12.10 症例集(オペログ)

2~3mmの既存骨でソケットリフトと同時のインプラント埋入

右上の4,6番部位に、2本のストローマンインプラントを埋入しました。 この方は、2週間ほど前に左側の4,6部位に同じように2本のインプラント手術をうけておられますので、2回目のオペとなります。 上顎なので、BLT(ボーンレベルテーパード)を使用して、初期固定をより高めます。 6番部位の既存骨は厚みが2~3mmでしたが、表面性状はSLActiveですので、β-TCPを補てん材としてソケットリフトの同時法で埋入しました。 5mm以下の厚みでも、ステージドアプローチを用いずにインプラントが可能であれば患者さんにとっては大変メリットがあります。 今まででしたら、2回法のサイナスリフトという方法で侵襲の大きなオペを行い、5か月後に再度インプラントの埋入手術が必要でした。 もちろん術後の腫れや痛みもほとんどありませんので、術者側のストレスも軽減しますね。   4,6番を平行性気を付けて埋入します。 6番部位はソケットリフトでシンプルに上顎洞底を挙上します。 ストローマンBL SLActive roxolidの4.1Φ×10mm と4.8Φ×10mmを埋入します。 初期固定もきちんととれたので、1回法にて終了しました。

2016.11.12 症例集(オペログ)

中切歯のGBRと同時のインプラント埋入

左側(向かって右側)中切歯の根っこが割れて、歯ぐきに炎症が起こっていました。 このような場合、抜歯しなくてはなりませんが、抜歯した後の歯槽骨(インプラントを支える骨)は、吸収がおこり厚みが薄くなります。 インプラントを埋入した時に、骨からはみ出してしまうことが多いです。 このケースも裂開がありましたので、ボーンチップとBi0-ossとBio-guideでインプラント埋入と同時法のGBR(骨造成)を行いました。 切開線は、審美領域から外して犬歯の遠心に設定し、三角弁にてフラップをあけました。 使用したインプラントはストローマンBLT4.1Φ12mmで、しっかりと固定できました。 3か月後に2次オペを行い、4か月後に補綴予定です。               向かって右の中切歯が歯根破折しています。               抜歯から10週後の抜歯窩の状態です。               インプラント埋入後に裂開が生じました。               フィクスチャー表面に自家骨、その上にDBBMでカバーします。               さらにバイオガイドで被覆します。               オペ終了時の所見です。                     インプラント埋入後のレントゲンです。          

2016.11.11 症例集(オペログ)

セレックガイドでフラップレス埋入

左下6番部位にストローマンBL 4.1Φ10mmをガイデッドサージェリーで埋入しました。 この患者様は、以前のインプラント手術の際に術後に内出血班がでましたので、今回は極力侵襲の少ないフラップレスでのオペを希望されました。う サージカルガイドは、院内設備のシロナ社CTとセレックにて院内で作製しました。 セレックガイドでのストローマンインプラントのオペは、フィクスチャーの埋入までは出来ませんが、フラップレスで理想的な方向と深度にドリルホールを形成することができます。 オペは実質10分くらいで術後の出血も痛みも全くなく終了しましたので、患者様も大変驚いておられました。 初期固定も十部にとれているので、6週間後には印象を行い補綴物の作製に移って行けると思います。               CT画面上にセレックのバーチャルワックスアップをインポートして3Dのプランニングを行います。                 セレックガイドを使用してのドリリングです。                   インプラント一本のオペですが、家内と協調して完全滅菌体制でおこなっています。                 インプラント埋入時の状況です。                 埋入後の画像ですが、オペ直後とは思えません。             インプラント埋入後のパノラマレントゲンですが、計画通りに埋入されています。                                                    

2016.06.01 症例集(オペログ)

上顎臼歯部へティッシュレベルインプラント埋入

この患者さんは、歯周病のリスクが高いのでストローマンティッシュレベルインプラントを使用しました。 ティッシュレベルインプラントは、骨縁埋入型にインプラントのようにマイクロギャップ(インプラント体とアバットメントのつなぎ目)が無いため、インプラント周囲炎のリスクが少ないです。 このケースは、上顎5,7番部位へ2本のストローマンティッシュレベルインプラントをソケットリフトで埋入しました。 5番部位の洞底の皮質骨が固くオステオトームのみでは、若木骨折できなかったので、ピエゾサージェリーを用いました。   この部位へ2本のインプラントを埋入していきます。             7番部位は、スムーズにオステオトームテクニックでソケットリフトできました。               5番部位は骨が固く、ピエゾの出番となりました。               埋入終了後の状態です。             埋入後のレントゲンです。